小4 松江塾ママブロガー 北の大地のチップStar

チップと愉快なファミリー日記⭐チップ&ごう小4(塾生)&みい高1、ときどき旦那氏…【初代公認】…

日本の神話 古事記 "とどろく" ってなんだ? エ!? 車の森?

 
待ってました! 古事記えほん。
予約していた図書館の絵本が今日きた。
 
 
毎日音読と並行して読みたかったから。
 
どなたかママブロガーさんで古事記の絵本が紹介されていたのを見ていたので、いいな~と思い、図書館予約してました。お礼や言及したいのに記事が探せません😂
ブログの要領つかめてない😅
たけのこ母さん、カムさん、つんた母さん、あおいさん、蝸牛さん、の古事記や計算音読の話題の記事も見てました😃
蝸牛さん紹介のあっちゃんのYouTube面白いそう。そのうち見たいんデス!私が。

 

寝る前の絵本読みは最近はたまーにしかしてなかったから、私が楽しみだった。

 

今晩は、この古事記えほんの薄いほう2冊を読み聞かせできた👏

 

 

 

途中、母、眠の国へ落ちそうになり、

 

「あれ、いまどこ読んでた!?」

 

「母さん!起きろって!」

 

と怒られる。

…あるある過ぎ茶番劇…
 
 
 
やっぱり今、松江塾の毎日音読で古事記を読んでるっていうところで、とっても絵本への食い付きがよくって😁
 
 
1冊で終わろうとしたけど、続き読んで~!!って2冊目へ。 
 

おかわり入りましたヨーー!

 
 

ごうは、ぶどうを食べるこのシーンを面白がっていた。音読の時も「ふどう」のシーンに反応してたな、、
 
絵本は絵本だけに絵をみて楽しめてよい。
毎日音読の文字沢山!の後か〜ら〜の〜
絵本。だから尚更よいって気がして。イメージへ渇望を叶えてくれる、みたいな。
 
 
単純にぶどうが好きだから、自分も食べたいんだって😋
 
 
※※※※※
 
毎日音読で気になってたワードに、
 

川がとどろく。

 

「とどろくってなんだ?」

 
うん、後で調べようって赤色鉛筆で丸印。(このやり方、定着化か)
 
 
「とどろく」って漢字、面白いよー、難しく見えるけど、
これなら、ごうでも書けるわ!って、
 
轟くって漢字を見せてみたら、
 
 
まぁ、当然初めて見た漢字なのでしょう。
 

エ!?何これ!車の森じゃん!

車が森の形だ!すげー。

 
でしょー!?