小5 松江塾ママブロガー 北の大地のチップStar

チップと愉快なファミリー日記⭐チップとごうとみい、ときどき旦那氏…【初代公認】…

【足裏マッサージ】ウザいくらいの・・

 

反抗期にすこし足を踏み入れだしたからなお、これは有効だなぁと続けてることが、寝る前に足のマッサージしてあげること

 

5分でも充分

なるべく寝る前にそんな時間を作る

 

気持ちが安らいで落ち着く中でならその日の出来事とか、それに対して感じた色んな想いとか、思いがけなく聞ける話もあったり

 

そんなトークを自然に引き出したい

 

って‥

別にそんな下心があるわけでないけど、聞いてあげる、ということで、脳内をすっきりさせて気持ちよく眠りについてほしい‥

 

昨日のこと

 

私が疲れすぎていて、逆にお願いして、足裏を押してもんでもらった

 

そしたら以前にやってもらったときより、ずっと上手に足マッサージしてくれて

 

その成長っぷりにかなり感激したので心からありがとうー!と言った

 

「お陰で疲れとれてゆっくり眠れるよ

  ほんとにありがとう!!」

 

すると

それがとっても嬉しかったようで‥

 

″ありがとうって言ってもらえることって凄いうれしいんだねーー!″

 

とか言って

満足げないい顔して眠りについていた(^^)

 

 

長女のみいは今16歳だけど中学の頃は不登校問題でそれどころじゃなかったけど、振り返るとハードな反抗期はなかった

 

ちょっと【親単科】風に、、直インタビューしてみた、、反抗期らしいのなかったよね?

 

ウザいくらいの愛情をびしびし感じるから反抗する気も失せるとゆうか‥反抗しても近づいてくるから無駄だと思った‥なにかで病みそうなとき、そのタイミングにいつも察知したように側にお母さんがいる

 

そう、親だけの特権だとずかずかプライベートスペースに入って、聴いたり泣いたり笑ったり‥感情ゆさぶられつつ思考の矯正しあい‥一時は一緒の布団で寝て‥さぞかしウザかったろう。足マッサージもしてあげたし、してもらった。多分この人絶対的な自分の味方だってことも、肌身で感じたことだろう‥

 

今、みいは半分社会に出たようなもので

もう私とあの頃のような密着関係はない

 

みいは自分の力で築いた充実した人間関係の中で生きていてトラブルがあればその中で解決していってる

 

大丈夫、頼もしくなった。

 

 

ところで

旦那氏はそんな子供密着な私を過保護すぎるとよく言う

 

 るせー!(心の声)

 

そうか

1番反抗期が酷く、しかも期間も長いのは

このワタシだ(^_^;)

 

 

〜対 旦那氏のみ

 

 

 

 

ギガ使い切ったら涙が

 

 

勉強してたら静かに涙が流れでた

 

 

「俺の勉強で頭を使うギガはもうない‥ギガを使い切ったら自然と涙が溢れでてくるんだ‥」

 

あぁ‥ キャパオーバーなんだ

涙が流れる前から表情は暗く、もう限界‥となると身体の反応が涙、となる

 

やめよ、寝よ

 

学校から帰ってから少年団へ向かい2時間半ハードに動きまくって帰宅してからの松江塾や毎日シリーズ

 

納豆は次々に新しい単元へ

板書もままならない

書くのが苦手とスピードが遅いから‥

 

 

ぎりぎり状況

 

やはり二兎追うものは‥

なのかもしれない

 

 

少年団は学び多きコミュニティ

親単科でいう目的あって集まるコミュニティ

技術や勝利は氷山の上方の一部分で

本質は人間関係の渦巻、

子供も、支える大人も‥ そんな印象

 

だからこそ相当な人間関係の学びの宝庫だと実際に見ていて凄く感じてる

 

始めたころとはまるで違い技術は周りに追いついてきて人間関係も良いも悪いも経験できるし何より得意を磨き発揮できる場所

 

人間関係‥ 教科の勉強にそれはない

 

だけど勉強も必要だ

 

生活サイクルのどこに勉強をねじ込むか

嫌がらずにさり気なくスムーズに

 

 

思い出したように「日本助動詞協会に電話するッ!」と張り切って家の固定電話の受話器を持った頃には涙もとうに枯れていた(^^)

 

 

 

【漫画好き・人も好き】

 

 

本人曰くは1000冊以上読んでる

 

もうあまり行かなくなった児童館には漫画が沢山あったから色々な漫画を読み漁ってたようだった

 

 

親単科の最後に真島先生が何度もループしてる漫画ってことで『キングダム』があがったから思わず笑ってしまった!

 

というのはほんとに偶然親単科を視聴してるすぐ横でキングダムを読んでたごうが居たから

 

今まさしく周回中

 

 

松江塾のブログやママブログに出会って買った漫画や借りた本は数しれず

 

しっかりツボにはまって勿論映画も観て

 

ストーリーに引き込まれるタイプなのだろう

 

例えばそこに新聞の4コマ漫画があるなら

スッ‥引き込まれ 

 

 

真島先生のブログに出会わなければ

きっと「漫画なんて読んでないで勉強!」って言ってただろうな

 

ごうは漫画も好きだし多分人も好き

 

人の楽しい輪に引き寄せられ自然と潜り込んで自分も馴染む。そこに臆する気持ちとかはない、気持ちに素直に行動がのる

 

 

不思議なのは親の私はまったく正反対の性格

 

漫画もあまり読まない

本は好きだけど実用書

大勢より一人が好き

あぁ ツマラナイ人間

 

 

あ、旦那氏が漫画大魔王だった!

宴会部長のようなタイプだ

 

 

そっか

そういうところは旦那氏に似たんだな?!

全然置ききれてない漫画は段ボール

 

毎日忙しいごう

あれもやれ、これもやれ、

毎日スケジュールはいっぱいだ

隙間時間に漫画に浸ったりゲームしたりしてるけど

 

 

心置きなくだらだら好きなことだけできる時間もあればね

それもとても大事なんだけどね・・・

 

 

 

 

【親単科】10年後、10年前を振り返ったときそのころの母にどんな感想をもつのかは想像もつかないけど

 

 

10年後、

 

21歳の青年に成長した子は

 

 

もし、小学生のときの、君のお母さんってどんな感じだったの?何か印象的なエピソードってある?って、誰かに聞かれたとしたら‥

 

 

一体どんなことを話すのだろう‥?

 

 

あの頃、親は自分のために勉強のフォローも野球の練習も、仕事も毎日忙しい中に時間をつかってくれ、付き添いしてくれた。夜は、眠りにつくまで話したり、足をマッサージしてくれたこともあって、よく自分ためにしてくれてた。やりたいことも駄目っていわないでやらせてくれたよ、お泊まり会とかね。普通なかなか許してくれないしょ、広くもない古アパートで。その頃にはなにもかも当たり前で親に対してなんにも思わなかったし、うざいって思うこともよくあったけど、今は、あの頃は親に愛情たくさん注がれて愛されてたと思う、、今はとても感謝してる。

 

 

なーんて‥

 

涙ぐんでしまうような感想を言ってくれちゃったりするのだろうか…?

 

 

それとも

 

 

お母さんはあの頃いつも火に油を注ぐようにお父さんを無駄に怒らせてこっちまで飛び火飛んで、めっちゃくっちゃ迷惑だったよ!いつもドタバタしてて、朝はとくにうるさいし。フライパンに火をつけたまま、台所離れたり、お風呂のお湯も出しっぱなしとか、よくあったな、どんだけ水を無駄にしたんだか‥そういえば、寝言で「うんこー!」って叫んだこともあったっけ、家族の爆笑ネタナンバー1なんだよ(アクセス数とか関係なし自分にバズッた過去記事あり) まあ、やりたいことはほとんど反対しないで基本俺を肯定してくれ、やらせてくれたな、でも変な親だよ、だから俺も変になったんだ、アハハハッ!

 

 

こっちのほうが現実みが‥。

 

 

 

 

磨かれる観察力【モノマネ逸品】

 

対戦した相手チームの道具の扱い方が雑だった様子が目に入り

一人前に「このチームはだめだな、弱いってわかった」と言う

 

最近は練習の甲斐があって、練習試合では代打や代走、レギュラーが休めばスタメンで出してもらえる機会も増えてきた

 

試合に出れたら楽しい!

出れなければ残念この上ないのだけど

 

出ないとしてもただベンチに座ってるだけじゃなかった

 

話を聞いてると相当人を観察してる様子

 

バッティングもピッチングも

フォームは選手それぞれ特徴と個性が出る

 

仲間一人ひとりのモノマネがすっかりできるしそれが結構上手で似てるから面白い!

 

 

「伸びるよ」 「期待してるよ」

コーチや監督の言葉がまっすぐに届いている

 

 

 

私は…

引き続きサポートに徹する

 

 

 

 

 

 

今、満開。

 

 

今日も肌寒いけれど、桜は今満開。

f:id:yukie0117:20250503053411j:image

清楚系を装うみいと、スカイってゲームのアバター

(みい作)

 

 

 

さて、いつの間にか始まってた

初めての「英語の語順」

 

楽しい!って反応だったことが嬉しい

 

金曜日の夜は

バッティングセンターへ連れて行くことがルーティン化してる

その車中で

 

ぼくは 夜 バッティングセンターに 行く。 は?

 

何でも並べ替えしてみよう

 

【ガラナで乾杯】初めて公式戦・スタメン出場・ヒット打ってチームに貢献できた日!

 

今日はとても嬉しい日だった

 

夜、普段は飲まないガラナで乾杯した

 

平日の野球練習の帰り道の自販機

いつもガラナが飲みたい 飲みたいって

散々せがまれてたからね…

 

今日は特別だから!!

 

お休みの子がいたって理由もあったけれど

そんなこともひっくるめて実力なんだと思うよ

 

f:id:yukie0117:20250427230432j:image

ごうが描いた

初めはマイナス5だったのが今はマイナス3ということらしい

 

伸びしろが沢山で良い

 

 

全国大会が埼玉県で開催される大会もあるらしい

 

楽しくなってきた!

 

 

 

 

【親単科】夕食のすき焼きから「あれもっと食べたい!名前何だっけ?あれだよ、あれ!」

 

すき焼きだった夕食

 

牛肉だけじゃなくかさ増しのため

鶏胸肉も薄めにスライスして入れちゃう

チップ家のすき焼き

 

 

脇役だけどちょっと人気の

あれがなくなってきた

 

ごう「もっとあれが食べたかったのにもうない、あれ!」

 

「長くて透明でびよーーんの

おでんに入ってる糸こんにゃく

おでんのは結んでるけど」

 

・・・しらたきね!

 

わかるよ、

母だってしらたきとえのき

なぜかすき焼きの定番なこの二つが

どっちも出てこないんだよ、、

なんかコンガラガルんだよ、、、

 

 

それはいいとして

糸こんにゃくと何が違うんだろうね

と旦那氏

 

ぐぐると

しらたきも糸こんにゃくも同じもの

 

しらたきは関東、

糸こんにゃくは関西の言い方

 

北海道はしらたきのほうが馴染みがある

 

白滝だから、見た感じのままだね

 

もうこれで覚えたよね!? 

 

ね!?(自分にも)

 

ついでに、

「あれも食べたかったよー」って

もういっちょあれがきた!

「今日なんで入れなかったの、あれ」

 

名前の思い出せないすき焼きの具、それは

 

車ふ

 

車ふ、いつもは入れるのに忘れたーーー!

 

車ふ、

と言ってもピンときてない様子

 

車ふなんて、いかにもそれらしい形じゃん

 

あー、そっか、、いつも4つに切ってからの車ふしか見たことないんだ

 

いやいや、まあるいそのものも見たことあるはずだけど記憶としてイメージは残ってはないのだろう…

 

 

そうかーーーー、、、

 

リアルをググって見せてみた

 

あー、これこれ!って・・・


 

うん、、

なにげない会話の中での言葉を丁寧に拾っていこう。。。

 

松江に出会わなければなんの気もとめずスルスルスルーーってしてた場面だな…

 

辞書上じゃないんだよなぁ〜って

改めて思い直した親単科でしたぁ

 

ごちそうさまでした!!

 

 

【小休止がない】

5時前起きる

洗濯

昨日の食器洗い

今日の勉強セット準備

昨日の丸付け 

ペナテスト追試のLINE

掃除機かけ

お弁当作り

洗濯物干し

朝ごはん準備

起こす

起きない

無理やり起こす

調子、様子をみて

先に素振りか

先にご飯か瞬時判断

今日は素振り先

布団あげて

素振り動画とる(毎日のルーティン)

(音読と一緒で記録することで継続欲)

ペナテの漢字書かせる

まだ、八割くらいの記憶

ベイビー沈んでるよ‥?

朝ご飯だ

味噌汁、じゃこ生卵かけご飯、ソーセージ

早く!

急かしながら食べ

ユニフォーム着替えさせる

試合へ送り出す

小雨のためみいをバイト先へ車送り

戻って食器洗い

自分着替え

(あら、下パジャマで車運転してたわ)

日焼け止めと眉毛だけ描く

色付きリップ、でマスク

(乾燥対策)

あ、毎日算数、LINE来てる

印刷して貼り付けしておく

あっちゅう間にお昼

昼は納豆卵かけご飯、オンリー

(自分だけだとどうでもよくなる食事)

午後、訳あって監督者会議に代理出席

思ったより遠い町会館にて

皆ユニフォーム着たマジ監督者達の中

私、場違い感が半端ない

帰宅後その資料整理

クラウド保存

内容LINEで上に報告

(少年団も会社組織と一緒や‥苦笑)

の後グランドへ足運ぶ

試合見る

ごう、監督の話を

目で聞いてる

しっかり聞いてる

これ今日一番嬉しかった

雨と風が凄いが中止にならない試合

水はけのよいグランドを恨む

沢山の父母の中

なにするわけでないけど

どっと疲れる

みいから豚汁が食べたいとLINE

材料買い物して帰る

ごう試合から帰宅

ゲーム、漫画と自由時間

おにぎり、ドーナツ、ヨーグルト

(ごうの間食)

風呂準備

夕食前に音読させる

漫画離さない

奪う、音読終わったら

また漫画見ていってば!

実際そんな時間はない

今まで散々遊んだしょ

沖縄の弟から電話

夏休みの予定のこと

さ、夕食

豚汁とサーモンのルイベ、

ホタテのバター焼き、

皮ごとぶどう、本日メニュー

イッテQに家族で笑い

唯一家族で楽しめるTV番組

のため

肝心の毎日シリーズ進まない

ポテチを褒美になんとかやらせる

風呂入れ

歯磨きした?

足のマッサージしてあげる

(毎日すっごいサービス)

見返りなんて求めない

無償の愛ってゆうの

母て凄いね、自分褒め

寝かす

自分お風呂

あぁ疲れた‥

今ココ

 

 

 

 

今日の毎日シリーズ

『あなたが今日もごはんを作ったこと

   それだけですごいのよ』

 

 

染みわたるぅぅ~〜~🥲

 

【growing up】嬉しいよ〜な、寂しいよ〜な、23.5。

 

 

「ちょっときつくなってる、靴が」

 

お?

両足の裏と裏で重ねて比べてみた

 

わー!ぴったり同じ

とうとう母と同じ足のサイズ

 

ここからは越されいく一方かぁー

記念にブログに残しておこう

 

 

靴買い替えはえらい出費‥

学校上靴用、外靴用、児童館用

 

そこにスパイク、アップシューズ…

 

 

Amazonで履き慣れたシリーズの

同じ靴、同じ色の同じ3足ポチっと

 

我ながら″ジョブズ思考だわ~″と思いながら(勿論本人にも好みの確認のうえ)その夜たまたま聞いた夫婦ラジオでも、天使なボネっ子くみ先生の(#^.^#)ジョブズな話題もちらっとあったってゆうシンクロニシティ、笑

 

 

今朝は

早朝に親単科配信ありがとうございます

 

これはすぐ聞かねばいけないやつッ!!

と察知し…朝の支度しながら聴きました

 

尋問。もれなくみんな同じなんだということがわかるだけでもむしろ新鮮で‥

 

親の最大の関心事はどこの家庭もかわらないんだなぁ〜〜〜

 

 

昨晩は寝る前に長~い間ごうとおしゃべり

 

親単科よりも子供とのおしゃべりを優先

しゃべらせる

出るわ出るわ次から次といろんな話題‥

男子でも友達関係はいろいろあるものだし

日々色々な思いを胸に感じてしまいこんで家に帰ってきてる

 

傾聴っていうのかな‥

 

不登校経験した長女のみいで散々学ばせてもらった、とにかく話を遮らないで、何かこっちから意見言いたくなるのを我慢(しきれないことも多々ある)

 

この時期‥ 不安定になる子

 

一見はそう見えなくてもふわふわして落ち着かない様子はやっぱり感じる

 

その日の様々な思いはその日に親に話しきることで昇華して安心して眠りについて欲しい

 

話してくれるまでは‥ 喜んで聴くよ

 

さて、今日は学校で二測定がある日

 

秋から何センチ伸びたか賭けている、笑

 

今晩はその話を聞くのが楽しみ

 

 

 

growing up

 

今日はなぜか頭の中にHi-STANDARDのメロコアなこの曲が流れていて止まらない事に自分でウケている‥ 

 

落ち着けチップ!