小4 松江塾ママブロガー 北の大地のチップStar

チップと愉快なファミリー日記⭐チップ&ごう小4(塾生)&みい高1、ときどき旦那氏…【初代公認】…

【もしも誰かに聞かれたら・・・】

 

もしも誰かに塾のこと聞かれたら・・・

 

 

『難関大学入学専門塾だよー

        小中高一貫の』

 

 

へー すご―い そんなんあるの?

 レベル高そう クラス分けあるの?

 

 

『いや、集団クラスでひとつだよ~

 先生も2人だけ』

 

 

なぁんて 話したら…

 

ちょっとびっくりされるんじゃないかなぁ?

 

 

あ、妄想のハナシ!!

 

 

 

 

ま、実際はそういう会話の機会はなくって

 

あったとしても残念ながら実力は伴ってないので

(え~それで!?)だもの…

 

そんな話題は避けるし 言わないだろうなぁ

いいハナシは秘密にしたい

 

(ってここにて暴露してるッ!)

 

 

高校も大学も

最終的に本人が決めるのならどこだって良いしょ?

 

 

 

ただただ子供には

真島先生とAKRが繰り広げる授業空間に

身をおかせたい

 

のみ!

 

 

真島先生とAKRの言葉のシャワーをじゃんじゃん浴びさせて

そこに何かしら感じたり

感じなかったりするでしょう?

1年ぽっきりじゃなくってずっとお世話になる

 

そんな環境に超価値をみてる

 

どう変化しようが

お二人についていかせたい!!

 

 

ベッドの下に見たもの

 

え、、再来月は5年生?

 

気づけばもう高学年かい‥ 

なんとなんと‥

信じられない時の流れの速さ

 

体もぐんぐん大きくなってるし

 

 

てなわけで

高学年仕様にお部屋の模様替えをしていて

 

狭い部屋だからまずベッドを処分して

床を広くしようと‥

 

で、処分にあたりベッドを解体してたら、

ベッドの裏側になにか貼ってある

 

ん なんだ?

 

大きめなテプラのシールに

打ち込んでかかれている文字

 

 

 

 

「◯ね、クソばばぁーーー!!」

 

 

 

クソばばぁに怒られ

むしゃくしゃしてる時

テプラで打って見えない所に

貼り付けたんだね

 

 

 

はい、クソばばぁのチップです

 

写真とっときゃヨカッタ😂

一日遅れの明けましておめでとうございます

 

美幌峠より
f:id:yukie0117:20250101130319j:image

 

帰省は毎年

私の実家と旦那氏の実家と

 

 

その中間地点にある美幌峠

  眺めるは屈斜路湖

 〜マイナス10度のセカイ〜

 

 

---

さて、新年

 

やることが

 

混沌とし過ぎてきてて

 頭が混乱気味‥

 

昨年は季節感も感じる間もなく

爆速で過ぎ去ったけど

 

今年もきっと同じでしょう‥

 

 

やることは

もうこれ以上増やさない

増やせない

 

 

とにかく日々淡々と

 

毎日シリーズと共に‥

 

 

松江塾ブロガーさんのハイペースさには

とてもついていけないけど

 

 

 皆さま幸多き一年でありますように✨️

 

雪でも関係ない!まだまだ外遊び男子【と…涙のワケ】

 

 

帰宅すると

興奮気味に話してた

 

今日は

りょうやはるまやこうたやゆうきと

おっきな雪だるまを作ったんだッ!

 

俺の身長より高いの

 

俺は一番下のデッカイ玉を作った

 

他の玉も3つ上にあげるのが

めっちゃ大変だったわ~


f:id:yukie0117:20241214151256j:image

 ~翌日通りがけに

   ”これかぁ!!” とパシャリ📷️~

 

公園に雪がたくさん積もっても関係ない

お馴染みのメンバーで 

 

放課後はずーっと外で遊んでいる

 

3時半には既に外は薄暗く

4時半には真っ暗になる

 

なのに街灯のもとだからと

多分この日は5時近くまで

公園で遊んでいたもよう・・・

 

ここ最近はいつも帰ったら

玄関に濡れた手袋やスキーウェアが

投げ捨て散乱していて

(一応新聞紙を広げた上に

  置いてはくれている‥)

 

 

私は帰宅後にそれらを片してから

 

学校の宿題だけ終わらして

YouTube見てるテレビの電源を

問答無用バチっと切って

 

今日の放課後の出来事や

学校のことの話しを聞いたり

 

 

狭い部屋で野球の自主練に付き合う

 

 

宿題に松江、

ご飯

エルの問題だってやりたい

 

そして早めに寝かせたい

 

ごうだけじゃなく

 

みぃの今日の出来事の話だって

ほんとは聞きたいのに…

 

 

もう一人自分が

 

コピー人間が ほしい・・・

 

 

そんな毎日の中 

通勤中の地下鉄の中で聞いた

夫婦ラジオで

 ”親だって頑張って親してる”

 

勝手に ”毎日お疲れさま” って

労われたような気持ちになって

涙が出そうに、、

 

(いや 出た‥)

いついつも【アタマの中の優先順位】松江の順位は・・・

 

 

珍しく野球が休みになった休日

朝から公園やらグランドに遊びに出ていてお昼前に帰ってきたごうが、

 

「お母さん、

 絶対だめって言うだろうけど・・・」

 

だめって言うかもしれないけど、

まず言ってみなよ?

 

「◯◯たちとお昼ごはんマック行っていい?

 □□のお母さんは来るんだって」

 

へ〜!いいよ。行っておいで〜

友人たちと初マック

(マックに行くことなんて滅多にない)

(□□のお母さんとは繋がるからやりとりできるし)

 

「いいの?! やったーー」

 

同じ日、

 

「夜は△△の家で友達みんな集まる、

俺も誘われたから行きたい!」

 

いいよ。

△△君のお母さん 通じるし大丈夫。

 

 

少年野球に入団してからというものわかっちゃいたけど休みが無くなった。

本当は急にお休みになったこんな日こそランキング対策やら何やら進めないとならないから準備はしてたんだけど「友達と遊ぶ」を優先させた。

 

それは友達のキャラクターや遊び方にも寄るんだけれど…

子供にそうあってもらいたい、という優先事項が 

 

友達同士で遊ぶこと。

 

 

なんでだろう、改めて考えると

 

まず、ごうの場合、最高に楽しくて笑顔をみせてる瞬間が友達といるとき。グランドや公園で楽しそうに走り回って遊んでいる瞬間なのもよーく知ってるし、

 

そして、やっぱり人との関わり方、それは人と関わって実体験重ねていく法が一番身になるだろうなぁ、と考えるから‥ 机で勉強してる時間がもったいなく感じてしまう

 

今誘われたんだから、

 今行かないでどうする?

 

そうそう、チップのよい所…?

こんなフットワークの軽さは

子供に引き継ぎたい

 

 

この日は溜まった食器洗いをしながら、

親塾 第二部【夫婦ラジオ】を聞いていた

 

くみ先生も

 

早く遊びにいっておいで いますぐ!

外で元気にあそぶのは子供の仕事、

遊びも全力!

 

っていう時期が

子育て中にあったことを聞いて

 

同じ その感覚〜!

 と‥ ちょっと嬉しくなった(^^)

 

(勉強もきっちり全力伴走だったことと思います、が、そこは同じくいかない😓)

 

 

机にかじりつかせるときの優先事項も事前に考えておく

一番大事なことから順に、

一番最短で出来るように・・・

 

 

・・・チップの鳥頭フル回転・・・

 

 

何なら家事も仕事も全てが優先順位の中

 

極力、削って・削って・欲張らず

大事な件、オンリー

 

だって時間がないのだもの。。。

野球でますます時間がないのよ。。。

 

 

「1に学校、2に松江、

    3、4がなくて5に野球」

 

これは最近いつもごうに言ってること。

 

 

でもごうは、こう反論

 

「1に野球、2にYouTube 

 3、4がなくて5に学校」

 

松江は?

「・・・10」

 

 

水曜の放課後、

松江の始まる時間のぎりっぎりまで

公園から帰ってこないんっ!

 

 

BYみい~秋2024~

スーパームーンの下で【夜の公園】

 

6時過ぎに帰宅すると

 

お母さんッ 7時に公園に行きたいんだ!

友達も来るし、一緒に来て! 

 

なにやらスーパームーンの観賞らしい

学校での課題で写真撮影するんだと

夜だから親の付き添いができる人限定の課題(ってこのことは学校のお便り、後から見て知った)

 

まあでも、わかるよ?

観賞会っていうのは口実にすぎず、

みんな夜の公園で遊びたいの!

 

7時集合、8時まで

  公園で遊ぶ約束済だと。

 

わかるよ〜 わかる!

昼と違う夜の公園

 ワクワクするね!

 

あ?ごうのお母さん付き添いオッケイなの前提やないか!(こうした事後報告が多いんだょ💢)

 

f:id:yukie0117:20241017224956j:image

 

帰宅後はそりゃぁ色々あるけどさ

ご飯支度も学習も風呂もテレビも‥

ファイターズも今夜は大勝負の時よ?

 

 

すべて投げ捨て?行ったさ、公園へ

 

 

ま、特別な日だからね\(^o^)/

 

夜の公園で目一杯遊びはしゃぎまわる

小4男子軍団を眺めてた

 

 

幸せだな‥

 

昭和レディは相変わらず【アナログなペナ対策】

 

 

汚いよー

汚なすぎるよ

 

丁寧さは重視しないねん‥

 

できひんもんは無理やねん

 

 

今この方法がうちのベスト

見開き1ページで ペナテ対策や

 

f:id:yukie0117:20241015213439j:image

 

 

消しゴムで消す手間は、、 愛情や‥

 

これで何度でもできるんて!

 

汗をかかずにトップを奪え【自学と同義】

 

 

「あ〜素振りしたい…」そう呟きながら眠りについた

 

グローブを抱っこして寝る日も

 

食事中に箸でエア素振り…(よそではやめなよ!)

 

隙あらばどこでもエアーピッチング、ゲームも漫画も、野球ネタへ・・・

 

 

夏休み明け少年野球に入団してから

生活が一変した

 

なまじガチメンバー揃いの同級生たちの多いチームで、こんな中じゃあ、いつ試合にでて活躍できるようになれることやら… 

 

って親の心配はよそに

本人は楽しそう!めちゃくちゃに。。。

 

 

野球を始めたのはつい最近のことなのに

もうすっかりザ・野球小僧が出来上ってる

 

私がキャッチボールに付き合えたのはほんの数週間(今はスピードが怖くて相手にならない)

 

 

夜、ペナテの勉強はすぐ眠くなって出来なくなるのに、野球の自主練習だと目が冴えるのだから、、「もう止めなよ」と言ってもやるんだから、、好きってパワーはすばらしい

 

対象は違うけど自学と同じかも

 

やりたいだけやらせたい

 

そしてそんな姿みると

これはこっち(好きなスポーツ)路線から自学を体得したら勉強に面白みを感じて自走を待つより案外近道じゃないか??

 

漢字10回いやいやだらだら書く時間と素振りを嬉々とする時間とタイパは如何に‥

 

漢字はいづれは書けるよな‥

 

 

チームの一員になると、人間関係、上下関係、礼儀とか勉強より大事な生きる力、副産物にも期待できるし、チームの中にいる様子を眺めていると実際そういった部分で好影響を浴びてるのがわかる

 

 

始めたばかりでなにもかもが初めてで面白くって上達にも勢いのある今だから

 

汗とか苦労や我慢や根性とか

この先いづれはぶち当たるそれらは、

ちょっと横に置いておいて‥

 

今は、

楽しい!面白い!で、どこまでいけるか‥

伸びるとこまで

まずはいこ! いくんだ!

 

f:id:yukie0117:20240926152157j:image

心から熱中できることに

とことん寄り添うことが今の幸せ‥

 

汚れたユニフォームを洗う日常も

週末の早朝のおにぎり作りも、

「めっちゃ″お母さん″してるょ、、

 こんなワタシが‥。偉っ!」よ(笑)

 

″汗をかかずにトップを奪え″ は、

何年も前に読んだ三田紀房のビジネス本のタイトルだけれど、最近頭によく浮かんでくるフレーズだから

 

それってコツコツとは決して真逆じゃないよなぁ〜〜

 

 

 

15歳、初めての賃金 。動き出した歯車の動力はやっぱり人だった。

 

 

体育教室の先生の補助として働きだした15歳高1みいは、見習いから始まり今は正式なアルバイトとして雇用され、いよいよ賃金が発生する立場となった。

 

 

そして先月

初めての給料が開設したばかりの新しい口座に振込まれた。

 

その日のみいは  めっちゃんこ大喜び!

万歳~!

がんばってきた労働の対価を生まれて初めて手にしたのだから感激だ。

 

自分は忘れっぽいからと一言も漏らすまいと記録する仕事ノートは今何冊目かわからないけれど、どこにそんなパワーを秘めていたか‥

 

 

既に彼女の意識の視線の先には親に向いてはおらず、職場の若き大人たち。

 

職場はスポーツ教室とは全く違う他業種の事業主もいる事務所のため

 

「事務所で3人の社長に囲まれてるのよ、

  わたし。 凄くない?!」

 

不登校になり、元気を回復したフリースクールに出会うまでは″命あるだけでよいのだ″そう思うことに徹した日々だった。でも、家族じゃない第三者と接する機会だけは絶やさぬようあれこれ動いたことと、とにかく夜は一緒に寝て彼女の話を聴いた。

 

(その「聴いた」ことに関しては、今、みいにとても感謝されてる)

 

今たった15歳で初めてだらけのことに試行錯誤して一生懸命に働きだしたみいがいる。

 

 

真島先生のいつかのブログでみたような気もするけれど、まるでネジ巻きが上へ上へと動き出していて、その歯車にはやっぱり周囲の『人』が絡み合いながら、ゆっくりとぐるぐる押し上げられながら上へ進んでいる、、、そんな印象を感じる。

 

その『人』がなんと魅力的な事実!

そのご縁は運だけとは言えない気もする。

 

あらためてふりかえると

ぐるぐるねじ巻きの中心は彼女本人でありその彼女の魅力が魅力ある人たちを引き寄せたようにも感じる。

 

面白いコンテンツがつまってるおもちゃ箱のような人間

 

f:id:yukie0117:20240814105734j:image

※イラスト描かない日は多分ない※

 

どこで養ったか… 

  生まれもった個性もある

 

最近のことで考えると学校とは違う居場所、

フリースクールに身をおいたこと

 

年齢問わず色んな人たちと関わった中で、人間関係の力が各段にレベルアップしたように思う。

 

その人のキャラに合わせたリアクション、自分から相手の喜ぶことをしてあげるサービス精神・・

 

人狼ゲームが得意なみい、 

   ″得意な色々″が炸裂した

 

あなたは何者? 何が好き?

 

安心できる環境において、ぼんやりしていた自分像の輪郭がくっきりしてきた。

私は「これが好き!」と言える嬉しさ…

 

ここで本来の輝きを取り戻しパワーチャージされたのだろう・・・

 

 

みい語録も記録しておく

 

うちさぁ、面白いって感じることをとことんつきつめるのが好きなのよ

 

代表がね「できない仕事は任せない」ってゆうの。うち、すごく信頼されてるってわかるさ。代表の期待に応えたいんだよ。お金も欲しいけど、そっちのほうがモチベーションとして大きいかな。

 

いやー、学校はラクすぎるわー ただ先生の聞いてりゃいいんだから… 仕事も楽しいけどプレッシャーあるからね

(現在みいは通信制高校、友達にも恵まれて週に4日、楽しく通学してる)

 

 

笑顔ってすごい大事だよねー もうね、事務所の中が鏡多いから自分の姿みていつも思ってるの、ワタシ可愛い!って…

 

 

 

「学歴社会じゃなく人柄社会」は斎藤一人さんの言っていたことだが、みいを見てると自分が輝けるフィールドに身をおけることも人に導かれてのこと、

 

アルバイトで考えると同じ接客サービスでもコンビニやファミレスじゃきっと違っただろう

 

姉弟でも、まったく違うものだから100人100通りなんだろうけれど…

 

みいの場合は「学校は社会の縮図」って訳でも無かったようだ。

 

 

〜適当に集めた過去記事~

 

【✕から◯へ】2024夏・母作品の記録


f:id:yukie0117:20240822213222j:image

 

 

夏休みのはじめにな

母さんは夜なべ〜をして

国語の教科書の後ろ見て

ワープロ ポチポチ打ったねん

 

 

 

手元に点眼薬の袋が数枚あったやんか〜

 

こりゃええわ!と思うて

 

 

 

出来る袋 に入れれるまで

練習すんねん 

 

 

我ながら

いいアイデアだと思ってるんやけど

今週で夏休み終わるっちゅうのに

まだ仕分けができてへんのよ

 

出来ると出来ないの仕分けがな

 

仕分けしてからが肝心なんやで

 

出来ない袋を空っぽにするんやで〜

 

 

もう来週学校始まるでぇ〜!

 

松江の追いつきもあるんやでぇ〜〜!!